関東のツツジの名所と言えば群馬県館林市にある
つつじが岡公園ではないでしょうか。
時期によってはこいのぼりの里まつりも同時に楽しめます。
ところで、
つつじが岡公園はつつじヶ丘公園と間違えて記載されることもありますが
つつじが岡公園以外にも関東のツツジの名所や穴場、公園は沢山あります。
東京のツツジの名所を始め
関東のツツジのおすすめの名所や穴場、公園の見頃・開花時期に加え
神奈川県に隣接する
静岡のツツジのスポットをご紹介したいと思います。
茨城
水戸市森林公園
水戸市森林公園の中のつつじヶ丘でおよそ1万本のヤマツツジを楽しめます。
開花時期・見頃:4月下旬~5月上旬
場所・アクセス:水戸市木葉下町 常磐自動車道水戸インターチャンジ約10分
連絡先:水戸市森林公園 TEL:029-252-7500
栃木
城山公園
粟野城の跡地にある城山公園ではおよそ2万本のヤマツツジが咲きます。
栃木県内には城山公園が3つあり
小山市・鹿沼市・佐野市にあります。
つつじの名所と言われているのは鹿沼市の城山公園です。
お間違えの無い様に。
開花時期・見頃:4月下旬~5月上旬
場所・アクセス:鹿沼市口粟野 東北自動車道栃木インターチャンジ約30分
連絡先:鹿沼市観光交流課 TEL:0289-63-2303
群馬
群馬フラワーハイランド
群馬フラワーハイランドではヤマツツジやクルメツツジなど、
およそ3万1000本を観ることが出来ます。また、つつじまつりも開催されます。
開花時期・見頃:4月上旬~5月下旬
場所・アクセス:安中市西上秋間森熊 JR信越線安中駅バス約25分
入園料:500円
連絡先:群馬フラワーハイランド TEL:090-8818-9221
つつじが岡公園
ツツジで全国的にも有名なつつじが岡公園ではおよそ100種類、1万株の
ツツジが咲きます。
キリシマツツジやオオムラサキツツジを始め、館林市オリジナルの品種でもある
二重美人は二重咲きで朱色の花を咲かせます。
また、推定樹齢が800年と言われているヤマツツジも有名ですね。
開花時期・見頃:4月中旬~4月下旬
場所・アクセス:館林市花山町 東武伊勢崎線館林駅バス約11分
連絡先:つつじが岡公園総合管理事務所 TEL:0276-74-5233
千葉
昭和の森
クルメツツジやヒラドツツジなどおよそ5万株のツツジを観ることが出来ます。
昭和の森の太陽の広場周辺となりますが、およそ5万株は関東のツツジの名所としては
有数の株数となります。
開花時期・見頃:4月上旬から5月上旬まで
場所・アクセス:千葉市緑区士気 JR外房線士気駅バス約5分
昭和の森西下車徒歩約5分
連絡先:昭和の森 TEL:043-294-3845
雲井岬つつじ公園
オオムラサキツツジやヤマツツジを雲井岬つつじ公園全体で楽しめます。
開花時期・見頃:4月中旬~5月上旬
場所・アクセス:東庄町宮本 東関東自動車道佐原香取インターチャンジ約30分
連絡先:東庄町まちづくり課 TEL:0478-86-6075
東京
平成つつじ公園
東京にもツツジの名所があります。
クルメツツジなどおよそ600種類ものツツジが1万株植栽されている
平成つつじ公園です。練馬からも近いので便利な公園です。
開花時期・見頃:4月上旬~4月下旬
場所・アクセス:練馬区練馬 練馬駅徒歩すぐ
連絡先:練馬区東部公園出張所 TEL:03-3994-8141
神奈川
あつぎつつじの丘公園
関東でも最大級のツツジの名所でキリシマツツジやオオムラサキツツジなど
およそ5万2000株のツツジを誇ります。
開花時期・見頃:4月中旬~5月中旬
場所・アクセス:厚木市森の里 小田急線本厚木駅・愛甲石田駅バス約30分
連絡先:厚木市環境みどり公社 TEL:046-225-2778
県立あいかわ公園
愛川町観光キャラクターのあいちゃんの愛川町にもツツジの名所があります。
県立あいかわ公園ではミツバツツジやハルイチバンなどの品種が
花の斜面でおよそ40種類、4万4000本を楽しめます。
開花時期・見頃:4月中旬~5月上旬
場所・アクセス:愛川町半原 小田急線本厚木駅バス約50分
連絡先:県立あいかわ公園 TEL:046-281-3646
静岡
姫の沢公園
キリシマツツジなどおよそ6万株のツツジを楽しめます。
しかしながら
姫の沢公園は平地があまりない熱海にあり、
姫の沢公園は山間部にある傾斜のある公園です。
標高470メートルの斜面を覆い尽くすツツジは魅力ですが
お出かけの際には動きやすい服装や靴で行かれることを
オススメします。
ツツジの見頃・開花時期につきましては
天候などによって変わることがありますので
お出かけ前には、事前に現地にご確認下さい。
また
各HPをリンクしています。
見頃や開花時期を確認することが出来ますので
ご参考にして下さればと思います。
コメント